日本の技術で地域の自然を守る
太平電機ECOひいきプロジェクト
〒221-0825 神奈川県横浜市神奈川区反町2-15-6
JR-東神奈川駅から徒歩7分、東急東横線、反町駅から徒歩5分
営業時間 | 9:00~17:30 |
---|
定休日 | 土・日曜・祝日 |
---|
「地域の自然を守るタオル」®(登録第6204519号)は野鳥や野生動物を刺繍した、オーガニック草木染の今治タオルハンカチです。売り上げの内、1枚につき100円がその土地の自然保護のために寄付されます。
「地域の自然を守るタオル」第一弾は奄美の野生動物です。アカヒゲ・ルリカケス等の野鳥を中心に、天然記念物で絶滅危惧種のアマミノクロウサギなど奄美で見られる生き物をラインナップしました。奄美大島、徳之島で販売中です!
パッケージが可愛く、ラッピング不要でプレゼントできます。裏側には各生き物の特徴や現在置かれている状況等が書かれており、動物や環境問題に詳しくない方にも分かりやすいようになっています。
可愛い刺繍にアースカラーがおしゃれだと大好評!2019年3月に奄美市のおみやげやさんで人気NO.1グッズになりました。
奄美大島販売品:アカヒゲ、ルリカケス、オオトラツグミ、リュウキュウアカショウビン、アマミノクロウサギ、アオウミガメ、アカウミガメ(全7種)
徳之島販売品:アカヒゲ、リュウキュウアカショウビン、アマミノクロウサギ、アオウミガメ、アカウミガメ、アマミノクロウサギシロタビ(全6種)
2019年8月に新シリーズ、アオウミガメ・アカウミガメの2種が発売されました。今までとがらりと雰囲気を変えて夜のイメージのパッケージになりました。
アオウミガメは暗い夜、アカウミガメは明るい月夜のイメージで、月のシールの色も少し変えてあります。年齢・性別を問わずお使い頂ける色とデザインです。
ウミガメの識別ポイントである足跡も刺繍されているので、観察時にお持ち頂くのもおススメですよ!
奄美大島、徳之島、沖縄やんばる地区、西表島、黒島、石垣島で発売中です!
2020年3月に新シリーズ、ヤンバルクイナ・ノグチゲラの2種が発売されました。沖縄のやんばる地区を中心に販売しています。
ヤンバルクイナはアイボリーのシンプルでおしゃれなデザインです。ノグチゲラはアースカラーの落ち着いた色味なので中高年の男性にもおススメです!
沖縄島ではこの2種に加え、リュウキュウアカショウビン・アオウミガメ・アカウミガメの全5種を発売中です!
2020年秋販売開始の新シリーズは西表島!鳥の他にイリオモテヤマネコが登場です!いつもより大きめの刺繍で可愛くも野性的で迫力のあるデザインです。
西表島・石垣島ではこの3種の他、リュウキュウアカショウビン・アオウミガメ・アカウミガメの全6種が販売中です!
刺繍されている生き物が気になる方はこちら!
PDFファイルになっているのでプリントアウトすると旅行や自然観察時の資料にもなりますよ♪奄美や徳之島へ行かれることがあれば是非探してみて下さいね。
繊維が傷んでいないので、何回洗ってもふんわり感が持続します
「地域の自然を守るタオル」はタオル加工の匠と言われている河上工芸所さんに製造をお願いしています。
オーガニックテキスタイルの世界基準であるGOTS基準認証のインド綿を使用。また、加工のプロセスでも、付加機能性化学処理(漂白、染色、柔軟加工など)を行わず製品化されたという事で、日本オーガニックコットン流通機構(NOC)の認定も取得しています!
一般的なオーガニックタオルは薬品を使わないため不純物が取り除きにくいのですが、このタオルは食品用酵素と四国山地からの湧き水で何回も精錬して不純物をしっかり除去しています。
通気性、吸水性が良い、お肌に優しいタオルです。日本アトピー協会の推奨品認定も取得しているので、敏感肌の方やお子様にも安心してお使い頂けます。また、精錬の時に糸を傷めないため、30回洗濯してもふんわりした優しい触り心地をキープします。
密度のしっかりした織りなので、型崩れしづらいです。通常この位の密度があるとタオルが固くなるのですが、酵素加工で柔らかく仕上げているので、丈夫さと柔らかさを兼ね備えています。
西洋茜や栗、緑茶等の天然染料を使用しているので、落ち着いた色合いで性別や年齢を問わないデザインになっています。今治ネームタグ付きで高級感があるためギフトにもおススメです。
刺繍デザインはイラストレーターや絵本作家として国際的に活躍中の東郷なりささん。野鳥のイラストを得意とする東郷さんのデザインを、更に専門家の方にチェックしてもらっているので、生き物としての特徴をしっかりとらえた上、可愛らしさも兼ね備えた素敵なタオルになっています。
刺繍は丁寧な仕事が得意な工房にお願いしてます。細部や色合いだけでなく、毛並みが分かるような縫い目にもこだわり、何度もサンプル作成しながら細かい調整をして作り上げています。
可愛いけれど可愛すぎない、シンプルでおしゃれなデザインなので鳥が好きな年配の男性にも大好評。老若男女問わずお使い頂ける野鳥グッズです。
今治タオルブランドの認定も取得してます。(認定番号 第2018-1189号)
売り上げの内、1枚につき100円がその土地の自然保護のために寄付されます。
今治タオルは愛媛県今治市周辺で作られた国内でも有数の高級ブランドタオルです。一般的な基準よりも厳しい吸水性試験を行い、その柔らかさと吸水性で国内外で高い評価を受けています。またホルムアルデヒド含有量も乳幼児用基準値としているため、高い安全性を誇っています。
今治はタオル製造120年以上の歴史を持つ土地ですが、近年安い輸入タオルに押されて厳しい戦いを強いられていました。そこで2007年に今治ブランドを立ち上げて厳しい試験基準を設け、それをクリアした製品のみに「今治タオル」のブランド認定を行いました。
今でも今治にはタオルを織る工場、後加工をする工場など200近くもの工場が存在し、約100社が今治タオルを製造しています。
「地域の自然を守るタオル」はその内の一社、タオルの加工や染めを得意とする河上工芸所さんで作られています。
タオルをご購入頂いたお客様からのコメントです!お使い頂きありがとうございます!
ルリカケスを購入しました。とても手触りが良くて気に入っています!せっかくのオーガニックタオルなので、他の洗濯物とは別にして、手洗いしながら大事に使っています
とにかく刺繍が細かくて、クロウサギのツメがちゃんとピンクになっていて驚いた。丁寧に作られていると感じた
折りたたむとスーツのポケットに収まるサイズなので、仕事の時にも重宝しています。
「地域の自然を守るタオル」は奄美大島・徳之島・沖縄・西表島・黒島のホテル、雑貨店、お土産物屋などで販売しています。
その土地にいる生き物や自然を守ることをコンセプトにグッズ開発を行っているため、原則としてその土地にいない生き物のタオルは販売しておりません。徳之島では徳之島にいる生き物のタオルのみ、沖縄では沖縄にいる生き物のタオルのみを販売しております。
色々な土地のタオルを取り交ぜてご購入希望される場合は、弊社HPのお問合せフォームよりご連絡下さい。
尚、例外的に何件か関東の飲食店に置いて頂いていますので、そちらも併せてご利用ください!
ふるさと納税「さとふる」「ふるさとチョイス」からもご購入頂けます。
グッズの製造や販売など、ECOひいきプロジェクトにご協力頂いている皆様へのリンク集です。
とても素敵なお店ばかりなので、南の島々へ旅行する際には是非お立ち寄りください!
ECOひいきプロジェクトでは、グッズの売り上げの一部をその土地の自然保護団体に寄付しています。寄付されたお金は野生動物や環境の保護に使われます。
このプロジェクトは弊社社長樋口の熱い思いによって生まれました。
日本野鳥の会、タゲリ米プロジェクトなどプライベートでも積極的に野鳥や自然の保護活動をしている社長の略歴をご紹介します。
また奄美大島に旅行される方はマニアックな情報満載のコラムも是非合わせてご覧ください。奄美大島の観光大使を務める樋口がベストシーズンやその時期に見られる渡り鳥、その土地に棲む固有種等、色々なテーマで語ります!鳥の好きな方は特に必見です!