日本の技術で地域の自然を守る

太平電機ECOひいきプロジェクト

〒221-0825 神奈川県横浜市神奈川区反町2-15-6
JR-東神奈川駅から徒歩7分、東急東横線、反町駅から徒歩5分

営業時間
9:00~17:30
定休日
土・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

045-322-5055

OECM 環境省自然共生サイト登録支援

企業保有緑地の生物多様性保全

OECMとは

 

 

OECMとは/30by30とは/自然共生サイトとは

●COP15では「昆明・モントリオール生物多様性」枠組が採択されました。

●そのなかに「30by30」目標が含まれています。これは陸域と海域の各30%以上を保全する新たな世界目標です。

●現在の日本の状況は、国立公園などの保護地域として陸域20.5%、海域13.3%となっており、これらを30%に高めていく方針です。

●「自然共生サイト」は民間等の取組により結果的に生物多様性の保全に貢献している区域 (企業緑地、里地里山、都市緑地、社寺林など)を、 環境省が自然共生サイトに認定します。

●その後環境省が、自然共生サイト認定地を国際的データベース「OECM」に登録する流れです。

●OECM(Other Effective area based Conservation Measures)

※詳しくは環境省のページをご参照ください。

●企業、団体の持っている土地や敷地が国際的に生物多様性の重要な区域として、アピールされます。

自然共生サイトの対象となる区域

●生物多様性の価値がある場所で、

●企業、団体、個人、自治体などにより、生物多様性の保全が図られている区域

●自然保護、生物多様性の保全が主目的でなくてもよく、間接的に守られている区域でよい

※以下に例を示します。環境省のページを参考にしています。

自然共生サイトの申請を支援します

弊社は30by30アライアンスメンバーとなっており、環境省の自然共生サイトの説明会等に参加しています。

・環境省ホームページ30by30アライアンス参加団体/活動紹介に弊社が掲載されています。

・環境省ホームページ30by30アライアンス弊社活動紹介

自然共生サイトの認定基準(境界・名称、ガバナンス、生物多様性の価値基準、管理保全効果基準)をもとに、支援いたします。

特に生物多様性の価値基準については、その保有地の「場の生物多様性価値5分類」「生物種の生息2分類」「動物の生活史」「隣接地の連続性」についていずれかの価値が必要で、それらを生物の調査によって確認できます。

野鳥の調査、生息確認については下記などの認定基準に関連しています。

・価値(4)生態系サービス提供の場であって在来種を中心とした多様な動植物種からなる健全な生態系が存する場⇒里地里山の生物多様性のある場所

・価値(6)希少な動植物種が生息生育している場あるいは可能性が高い場⇒レッドデータ種の生息地

・価値(7)分布が限定されている、特殊な環境へ依存するなど、その生態に特殊性がある種が生息している、可能性のある場⇒決まった環境とそこで得られる決まった餌でしか生きられない野鳥などの生息地

・価値(8)越冬、休息、繁殖、採餌、移動(渡り)など、動物の生活史にとって重要な場⇒夏鳥、冬鳥、旅鳥の繁殖地越冬地、留鳥の繁殖、採餌地など

まずその環境を見させていただきます。すぐ行きますのでお気軽にご相談ください。

※なぜ野鳥を中心にするのか?はこちらへ 

 

自然共生サイト認定支援実績

ながつた幼稚園どんぐり山

ながつた幼稚園どんぐり山で繁殖したツミ幼鳥

令和五年後期(第二期)の自然共生サイトの認定を受けました。幼稚園では全国初、神奈川県では8か所、横浜市緑区では初の認定です。野鳥調査とその結果をもとに申請を支援しました。

現在1社支援中

現在支援中。2024年上期(第三期)申請予定。

詳細はこちらへ

 

代表者略歴